スクールみゅうの紹介ブログにお越しくださりありがとうございます♪
印象アップ講師のみゆきです(*^^*)
早いもので2025年も一月が過ぎました。
節分も過ぎ立春も過ぎ、暦の上では春ですね~
皆様豆まきはしましたか? 今年は2月2日が節分なので驚きました。
節分は2月3日と決まっているわけではないんですね!
話は替わりますがモチベーションをあげるものって何ですか?
モチベーションは「動機づけ」の意味でやる気がでることを
「モチベーションが上がる」と言います。
モチベーションは外部からの刺激をうけると発生する「外発的動機」と
自分の中から湧き上げってくる「内発的動機」があります。
モチベーションは特徴からいくつかグループに分類されます。
①組織貢献型・・・組織の為に役に立てる
②社会貢献型・・・世の中に良い景況を及ぼすように取り組む
③自己成長型・・・自分のスキル・知識・能力の向上
④評価型 ・・・周囲から認められ、褒められ、感謝される
⑤達成感型 ・・・自分が目指す目標に対して達成感を感じられる
⑥人間関係型・・・周囲との人間関係が良好で一体感が感じられる
⑦家族型 ・・・家族の生活を守る
⑧個人型 ・・・個人の生活を守る
この8つがあげられますが自分のモチベーションが何で上がるか
自分でしっかり理解しておくとが必要だと思っていています。
こういうことで「「やる気」がでるぞ~」とわかっていると
自分の「やる気」を自分であげることが出来ますよね。
少し硬めの文章になってしまいましたが小さなことでもいいんです。
先日、私のモチベ―ションが少し上がったことがありました♪

セブンでカフェオレを買ったらカップが冬バージョンのちーかわでした♪♪
可愛さでモチベーションがアップ♪♪♪
スキーに行くのに早起きをしていたのですがなんだか楽しくなりました(*^^*)
モチベーションを上がることってこんな小さなことだったりもしますよね♪
皆様も自分のモチベーションをあげることを探してみてくださいね(*‘∀‘)
Comments